我が道を行くkiっと日記

ゲーム好きなおばさんが書く日記です。たまに語る時もあるけどなw

【RPGツクールMVt】でゲーム作りの説明動画を始める前フリ。

こんにちは、kuiです。

 

4月から(たぶんね)【MVt】でゲームを作る為の『説明動画』を出すんですけど・・

 

ただまぁ、その前フリ的に長々と語るよりもココで書いておこうかなと思いまして。

 

以前にも書いたような気がするので重複する箇所がありそうですけど、悪しからず。

 

_______________________________________

_______________________________________

 

ではまず、ゲームを作るソフトを目の前に用意して

「さぁ、作るぞ!」で出来たら、誰も苦労が無いと思うのですよw・・・正直、それで作れる人は天才って言ってあげますb

 

私のやり方ですが、まず作るものがあります。

 

『設定資料集』です。

実際にゲームを作るよりも前に各項目を設定しておくだけで、後々ゲームを作ってく際にだと感じました。

まぁ、コレを作るようになってからは・・ですが。

 

 

 

さて、これは何をどう書いていくのか?というと・・

 

まずメインの物語を完結させて下さい。

もちろん、キャラクターや世界を先に考えても構いません。ただ私のやり方なので、どちらにしろ物語を完結まで書きます。

 

キャラクターを考える際は、主人公(プレイヤーキャラクター)から考えると思います。たまに敵の大ボスから思いつく人も居そうですが。

 

キャラクターであれば、それは自身が使うキャラですか?敵ですか?味方でしょうか?ってとこから思いつくとは思います。私は以下のような感じで書いてます。

 

f:id:kuirpg:20210314154710j:plain

キャラ設定〈1〉

ちなみに、私は絵を描けませんのでキャラの顔のとこは、攻略本などがあれば、番号とかにしてますw

 

では細かく見ていきましょうか。

 

キャラクター名*基本的には6文字程度が◎。

それよりも長いなら、説明文に入れた方がイイです(個人的に)。呼びやすい名前が無難ですが、ありきたりでも良いけど、こだわってもイイですね。

ただ、誰が見ても気分を害すような名前は止めておく方が無難です。

 

二つ名*通り名のようなモノだったり、別の名称を付けたい際に利用して下さい。必ず付けないといけない・・訳じゃないので、そこはスルーでもOKなのですw

性別・年齢*これは別に設定しなくても問題無いかも知れませんが、個人的には敢えて設定しています。

ココに種族を加えても良いかと。異世界ファンタジーでは種族ごろごろ存在してますのでw

 

出身地・武器&防具タイプ*出身地を決めるのも好みで構いません。

出身はココだけど、今は別の場所に居る・・とかの時に必要かな?と思って、付けるようになりました。

武器と防具タイプは、何の武器を使ってるのか?(なんでも使えるキャラにするのか、特定の何かだけにするのか?を決めましょう)って事です。

防具も、昔なら「兜・鎧・アクセサリー」のみでしたが、MVtではタイプを設定する場所がある為、もう少し多く装備させる事が可能になってます。

この為、細かく考えられなくても『重いのか・軽いのか』だけでも考えておきましょう。キャラの見ためとのギャップを狙っても良いですが、ツッコミは覚悟しましょうw

 

キャラタイプ・家族構成*まず『キャラタイプ』とは、スキルに直結するモノでもあり、そのキャラの特性に関係します。まぁ、つまりは職業って事ですな。・・だったらそう書けw

ただ、職業だけでは『何』ってとこに繋がるので、敢えてキャラタイプと書きました。魔法を使うのか?必殺技を使うのか?とか、そういうとこです。

 

家族構成は、なぜ設定するのか?と言えば、そのキャラをその世界で生きてきたという実績というか肉付けみたいな作業に必要だからです。思いついただけの仮想人物ではなく『その世界で生きてるひとり』にする為に設定します。

 

⑥キャラの特性&特徴や背景の話*キャラクターを生きてる人間(種族)としてその世界に降りたたせる為の肉付け作業。これがあるのと無いのとでは、キャラのセリフの重みも違うし、作者自身がそのキャラを認識するのに必要。

 

ちなみに・・『特性』とは↓

 そのものだけが持つ性質。特有のすぐれた性質。特質。

 『特徴』とは↓

 他と比べて特に目立つ点。きわだったしるし。

 です。

 

キャラクターの性格や身体的特徴や能力、レベルアップが早いとか遅いとかも、ココ。

背景の話・・ってのは、冒険に旅立つ手前まで何してたか?とか、何をどう思って今こうしてる・・みたいな事です。過去に大きな挫折を味わった・・とか、漠然とこう思ってたから行動に移した・・とか、そのキャラの目線で書く事が重要です。

そこからサブイベやサイドクエストに繋げたりって事もあったりするので。

 

スキル他*必殺技であれ、魔法であれ冒険の最中に覚えてくスキルをとりあえずでもいくつか考えておきましょう。

最低5~最高10くらい。物語の規模にもよるのですが、このくらいで様子みた方が個人的には都合がイイもんでw

魔法系なら属性にも注意しないといけませんが、この『属性』も好みの名称に変更出来ますので、現代ファンタジーなどファンタジーから離れた際には大いに活用して下さい。+αで付け加えたい際にも利用しますね。

 

多過ぎて作りにくいと感じたら減らせばいいのですし。

 

で、これでいいのか?と言われると『楽』には出来ませんねw(おいっ)

 

ココからはもっと細かいとこを見ていきましょうか(前フリだけど)。

f:id:kuirpg:20210314163454j:plain

キャラ設定〈2〉

これが、MVtのでキャラカスタム画面です。

 

ちなみに、オプションで入ってるキャラは削除して私を作って設定してみましたww

なお、このキャラで大まかなとこを説明する予定ですw

作ってく過程では、作る予定のキャラに変更しますので悪しからずw

 

アクター*主人公を含む、味方キャラクター設定画面。

『+』で増やせます(上限有)。

ただし、ひとつ注意です。

 物語の中で主人公や仲間の姿変化させたい場合は、ココに作っておく必要があるので、上限いっぱいに作ると作れませんのでそこは、ご注意下さい(職業だけ変化させたい場合は必要無いですが、一度死んで復活する・・なんて時に説明文を変更したい時とかも使いますw)。

 

基本設定*名前・二つ名・職業・初期Lv・最大Lv・プロフィール(キャラ説明文)・音声や足踏み表示の有無。

 

職業は、オプションのままですが、これも職業の所で名称などを変更出来ます。

初期Lvは、プレイヤーが操作する時のレベルです。基本的にはスタートが多いですが、中には冒険中という事でスタートだったり、途中で仲間に入って来るキャラに関しては、推定レベルで調整が必要になります。最初はイメージで決めて後で変更でもイイし、最初は決めずにいても良いです。

最大Lvとは、どこまでレベルアップするのか?というものです。一般的には99100ですが・・それ以上にもなった気がしますw まぁ、100以上にする場合は、長い話にするか、経験値の取得量を上げるか・・という事も必要です。

プロフィールは、文字制限あるのでざっくりとした説明を書く方が無難ですね。フルネームを書きたいなら、ココって感じです(私は)。

 

音声は、一部ですが声優の声を設定出来ます。

まぁ、キャラクターのイメージに沿うなら使っても良いかと思いますが、そんなに人数居ないので全員・・は難しいですよw 人数がそもそも居ないなら、使ってみてはいかがでしょうか?(個人的には、自分がしゃべりたい性分なので敢えて使わないかとw)

 

足踏みは、操作してない際に落ち着かない行動してるように見せたい人はどうぞ。必要ならレ点を。じっとしてて・・って思う人は、付けずに。

 

 

その下が、キャラクターを認識させる為の画像です。

オプションに入ってるキャラクターから選ぶか、キャラクターカスタムで自分オリジナルのキャラクターを作るか・・で、あなたの物語にぴったりなキャラクターの姿を決めて下さい。

 

[SV]戦闘キャラとは、サイドビュータイプのバトル様式な場合に登場する姿って事です。このバトルタイプは選べます(簡単に言うとDQかFFか?って事だw)。

 

さらに下には、装備品の設定画面ですね。

ココに表示されてるのはオプションで設定されてるタイプですが、システム辺りでタイプを変更したら、その項目が出ます。

 

最初から最強装備を持たせても良いけど、それはいきなりボス戦から始まって、負けて装備を奪われ・・なんて始まり方なら必要ですね。

 

大抵は「今から冒険に行くぜ」・・みたいなノリから最近は始まらないので、あなたの物語の主人公に合わせてあげてください。

 

で、最後にその隣の『タイプ』ですが、キャラの特性を付けたい際に活用して下さい。職業での変化だけでは足りないとか、同じ職業だけど、キャラに特性持たせたい・・とかって時に設定する場所だそうな。

 

他のカテゴリでも様々な設定をしますが、それは説明動画出した後に書きにくるとして、主人公たちを決めるにしてもコレなので、最初に考えておくとイイって事は、同意して頂けるのでは?と思ってます。

 

ついでに書いておくと、最初の設定資料集には、キャラクターだけでなく、そのキャラの固有スキルや武器&防具タイプ以外にも、敵に関しても考えておくのが良いと思います。

 

 

 

 

 

私の考え方としては以下のような感じです。

 

【キャラクター】上記のような感じ。

 

【敵】ザコや中ボス(ダンジョンの出口などで遭遇する奴)・大ボス(物語の中で必ず戦う相手)の3タイプです。

ザコは、場所によって変動はしますがだいたい、1~5種類程度。なお、敵キャラのグラフィックもどれも好きなので、色違い・・を出す事がほぼありません(稀に出るけど)w

【武器】ほぼ、各キャラ固有の武器に設定してます。私が分かりやすいからねw 〇〇シリーズ・・とかって決めて、それに関係する名前を付けています。

【防具】軽装備・重装備・・が基本ですが、中間の装備は中装備・・っていうのがなんか違和感あって、職業に関連した名前を付けるようにしてますw これもシリーズものを作って、最強装備にしてたりします。

 

個数に関しては、とりあえず短編なら7つ程度まで。長編(ほぼ作らないけど)なら、15程度かな。中間的な長さの話ばかりなので、初期に考えるのは最初から居るキャラなら13コ程度くらいで、後続ほど少なくなります。

 

 

【アイテム】は、消費アイテム(回復系・攻撃系)は、あんまり多くならないようにしてます。10コ程度かな。ただ、名称はほぼ食べ物ですね(正直、ポーションを飲みたくない気分なのでw)。

攻撃系は、属性の数+単体と全体で1つづつ作ります。

使うと魔法発動系の武器や防具はもっと少ないです。

大事なアイテムを、大事なもの・貴重品と物語の雰囲気に合わせて決めます。イベント多ければその分増えますけどね・・コレは。

 

【スキル】は、キャラがどちらに起因するかで多少変わりますが、あんまり作りませんw

(ただ、追々増やすので結果的に10コ以上になる事もw)

これも、最初はある程度で十分です。のちのち、増やすなり減らすなりしていけばイイので。

 

【世界】物語を完結させてれば、必要なメインの街やダンジョンをサンプルマップを見ながら考えます。ただ、そのまま使ってる事はなく、屋根の色変えたり、入り口を変更したり、オブジェを増やしたり、まぁいろいろ変更しますw どれを使うか?ってのは、メモしますが。

 

良かったらコレどうぞ。


【RPGツクールMV Trinity】 サンプルマップを見た。

 

【世界のBGM】は、作る際に決めます。その時に決めても、大抵後で変更するのでw

 

【サブキャラの存在】を作ります。物語に登場するけど、直接関わってくる人やサブイベントで登場させたい人などを決めます。顔とどこに住んでるか、何の際に登場し、その後どうなるのか?まで。その人達にも、背景の話考えるのもおもしろいですが、ココは自由でイイです。

 

【ゲームタイトル】は、作る時と仮扱いのものを書いておくだけの時があります。決まってるけど、見せたくない時も『仮』付けてますw

 

フローチャート】ココで誰に会って、何を入手して、どこに行く・・みたいなものを箇条書きで書きます。サブイベントを組み込む際にも、コレに書き込みます。

 

【メイン物語】は、最初の段階で完結させます。

長編を考えてるとしても、完結させましょう。

ただ、PCのソフトではないので、長編モノは前半と後半に分けて作った方が無難です。メモリが心もとなくなってからでは遅いので。

 

【敵グループ】は、この時には考えてませんw

【ボスに関して】は、考えます。いつ登場させるのか?ってとこも含めて、その時に構想を考えておきます。

 

こういったものをまとめたものを、ノートでもルーズリーフでも、チラシの裏でも自分がすぐ見れるものであれば何でも構いませんので書きましょう。書いてる内に、あれもこれもと思いつくかも知れません。ただ、詰め込み過ぎてもどうかな?ってのはあるので、ほどほどに。でも、全部メモっておけば、その物語に使わずとも他の物語に活用出来たりするので、ムダにはならないです。

 

 

設定資料集が完成したら、作りましょう♪

出来ることが多いとはいえ、限られてる事もあるので調整しながらやってくしかないですね。

 

 

あと、ゲーム制作中はメモと筆記用具を置いておきましょう。何か思いついた事をメモったり、イベント管理の為のスイッチ管理などに活用する為です。

 

 

どうぞ、あなたもツクラーにw

RPGツクールでゲームを作る人の事を、ツクラーと呼ぶそうですw

 

最後に、説明動画ではアクターから下に順番に・・ではなく、私の作ってく順番で配信していきますので、ご了承ください。

 

配信は4月過ぎからになります。

また、変更あれば『チャンネルのフリートーク』やココやTwitter上でお知らせ致します。

 

最後までご覧頂き、ありがとうございました。